
認定企業研修 |
ご存知ですか?交通事故の原因のほとんどは安全運転義務違反によるものです。 運転中にヒヤッとされたことはありませんか?当校では交通事故の防止を図るため安全運転のための講習を実施しております。ご自分の運転を見直し、基本をもう一度認識してみられませんか。ときには、運転の定期健診を受けることも必要です。 |
・講習車種:中型車、普通車、二輪車、原付車
・講習要領
半日3時間コース 9:00から12:00 13:00から16:00 |
座学…30分 実技…2時間30分(場内1時間・路上1時間30分) |
一日5時間コース 9:00から15:00 |
座学…2時間 実技…3時間(場内1時間・路上2時間) |
・時期:4月から7月 9月から1月
※開始時間については変更可能です。
○内容
座学………交通の方法に関する教則等
事故の状況と対策等
CRT運転適性検査
エコドライブ講習
実技場内…運転方法の基本(右左折・進路変更等)
場面を設定した危険の予測
間隔の体験
急制動・回避・スキッドカー等
危険予測ディスカッション
測定器によるエコドライブ講習効果測定
実技路上…他の交通との関わりにおける危険予測と回避
![]() |
全てを含んだ講習内容 /企業ドライバー講習/ 経済性の高いエコドライブ運転・危険予測・運転技術向上を目的としたスキッドカー体験等。企業ドライバー講習はオーダーメイドプログラムにより時間帯・講習内容を決める事ができます。 オーダーメイドだから用途に合った講習内容で受講できます。終了時には修了証明書をお渡しできます。 |
例えばこんなチョイス!! (運転技術を向上させたい) 座学 + シートベルト体験 + 危険予測ディスカッション |
上記は一例であり、講習企業様のご要望に応じ、効果的プログラムを作成いたします。 他にも8時間3日コース(2・3・3)等もできます。 |
![]() |
||
燃費の向上を図ることができる運転技術のことを『エコドライブ』と呼んでいます。 実は燃費の向上だけではなくエコドライブ=交通安全の為の運転技術なのです。また、地球温暖化防止対策の為の大きな要因となります。ぜひ、この機会に地球環境を守るためエコドライブしてみませんか? |
||
エコドライブ10箇条 ○ふんわりアクセル ・加減速の少ない運転 ・早めのアクセルオフ ・エアコンの使用を控えめに ・アイドリングストップ ・暖気運転は控えめに ・道路交通情報の活用 ・タイヤの空気圧をこまめにチェック ・不要な荷物は積まずに走行 ・駐車場所に注意 |
||
|
![]() |
||
スキッド(横滑り)とは、トラクション(タイヤと路面との粘着摩擦力)の低下によって車の進む方向に対しての操縦能力が働かなくなることです。タイヤの路面摩擦力が失われて滑りだしてしまうのです。横滑りは発進、停止、走行位置の変更などに必要なトラクションが得られない場合は、いつでも起こりえる現象です。スキッドは大きく分けて、動力による横滑り、ブレーキングによる横滑り、コーナーリング中の横滑りに分けられます。これらの現象を低速で、かつ安全に当校で体験することが出来ます。 | ||
|
||
スキッド講習はこんなとき役立ちます・・・ 雨天時のスリップ・雪道の走行時等 百聞は一見にしかず まずは体験を!! |
講習料金(お一人様あたりの金額です)
3時間コース | 中型・普通・二輪車 | ||
3名様以上 | 8,550円 | ||
2名様 | 10,650円 | ||
1名様 | 14,250円 |
5時間コース | 中型・普通・二輪車 | |
3名様以上 | 14,250円 | |
2名様 | 17,750円 | |
1名様 | 23,750円 |
※時間等オーダーメイドプログラムもお受けいたします。
料金についてはお問合せ下さい。